サステナビリティ
持続可能な開発目標
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは"Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)" の略称。
2015年9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」において採択された「2016年から2030年までの国際目標」のことです。
すべての人が平和と豊かさを享受できることを目指し「17のグローバル目標」と「169のターゲット」「232の指標」で構成されており、地球上に誰一人として取り残さない("leave no one behind")ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
持続可能な社会の実現のための取り組み
東亜機器産業 × SDGs宣言
株式会社東亜機器産業は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
事業活動を通じて、地域社会、地球環境に配慮しながら、新技術・新工法の積極的な開発・施工により、サステナブルな住環境、インフラ整備に邁進します。
また、社員の子育て、老後の不安等を払拭すべく、将来の安定した生活の保障とライフワークバランスの実現、
安心・安全な職場環境の整備を図り、将来に希望が持てる持続可能な会社作りを目指します。
相談窓口を設置
就業規則改定による育児介護休暇の整備/勤務間インターバル制度の導入
ハラスメントに対する相談窓口を設置
CO2排出量を15%削減
再利用、分別の徹底を心がけ、CO2の排出量の抑制に貢献しています。
デジタルパワーアンプの導入推進によりCO2排出量を削減
産業廃棄物の適正処理
工事資材などの購入時、市内業者を優先各支店において産業廃棄物処理施設の実地確認を毎年実施して、産業廃棄物の適正処理を確認しています。
QC活動(安全管理等)
月1回の社内ミーティングによるQC活動
(安全管理等)の実施
SDGs担当者の設置
グループ企業内にて定期的にSDGs取組活動MTGを実施
資格手当の改定及び資格取得補助による従業員の取組意欲を向上
リサイクル活動(JBRC)
段ボール・廃材等の分別及び機密文書等の再生資源処理委託を実施
資源有効利用促進法に準じた小型充電式電池のリサイクル活動(JBRC)を実施
省エネ設備の提案と導入
デジタル機器を使用したペーパーレスの推進
アイドリングストップの実施
コーポレートガバナンス
コンプライアンス徹底のために、コーポレートガバナンスの強化を図り、信頼させる会社造りを目指します。
- ディエラホールディングス株式会社
-
グループの中核企業である株式会社ドーワテクノスが創立75周年を迎えるにあたり、グループとしてのシナジーを発揮した持続的(サステナブル)な成長の実現を目指し、グループの持株会社としてディエラホールディングス株式会社(DEeRA Holdings Co., Ltd)を設立いたしました。
先の見えないVUCA(※)時代において、当社がビジョンとして掲げる「常に先の社会課題をワンストップで解決するサステナブル・パートナー」として存在し、お客様や社会に対して新たな価値を提供し続けることで、さまざまなステークホルダーの皆様方との共創による発展を図りつつ、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
※VUCA時代…Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字からを取り、変化が激しく複雑で、将来の予測が困難となった社会を表す語